昨年12月から1月にかけて、ウクライナ大統領訪米とその意義(英米メディアの視点)(川原英一 外務省参与)、<帰国大使は語る> 内戦を経て発展に向かうアフリカの資源大国・アンゴラ(丸橋次郎 前駐アンゴラ大使)、ロシア軍によるウクライナ侵略とポーランド(宮島昭夫 駐ポーランド大使)、予算と実績の面から開発協力の未来を考える―ODA実績拡大のための現実的シナリオの提示―(小島誠二 元駐タイ大使)、ロシアのウクライナ侵略が核問題に与える影響(佐野利男 内閣府原子力委員・元軍縮会議代表部大使)、エリザベス女王の思い出(林 景一 元駐英大使)、<帰国大使は語る>中東の安定した立憲君主国・ヨルダン(嶋﨑 郁 前駐ヨルダン大使)、EUが直面する最大の危機 ―エネルギー危機とその世界的影響―(正木靖 駐欧州連合日本政府代表部大使)、<帰国大使は語る>民族融和の道を歩むボスニア・ヘルツェゴビナ(伊藤眞 前駐ボスニア・ヘルツェゴビナ大使)、<帰国大使は語る>太平洋に浮かぶ美しい親日的な島国・パラオ(柄澤彰 前駐パラオ日本国大使)、などを掲載しました。また、余談雑談、書籍紹介なども新しい記事を掲載しました。(青字をクリックすると記事が読めます)
海外勤務を終えて帰国した特命全権大使がインタビュー形式で語ります。任国の特徴や魅力、在任中に経験した出来事や力を入れて取り組んだこと、日本との関係、在外勤務を通じて感じたことなどについて、最新の現地情報を交えながら紹介しています。大使インタビューをクリックして下さい。
前駐インド大使 榎 泰邦はじめに 今回のインド在勤を通じいくつかインドを羨ましいと思うことがあった… 逝きし世の面影」 元駐メキシコ大使 西村六善 名著である。幕末と明治初期の日本を外国人はどう見た… 元沖縄担当大使 橋本宏 はじめに 県民意識調査 比喩の中の県民意識 ウチナー… 元科学技術協力担当大使、援助政策ウオッチャー 松井靖夫 外務省が去る6月に発表した今後の国際協力の在… 元駐米大使 栗山 尚一 沖縄返還時の原状回復費肩代わりに関する「密約」 外務省と有識者委員会の… 元駐米大使 栗山 尚一 今回は、残りの三事案のうち、朝鮮半島有事と事前協議及び沖縄への核兵器の再… 桐蔭横浜大学法学部客員教授 元駐ミャンマー大使 津守 滋 2010年5月に作品社より出版した『モス… 元シンガポール大使 橋本宏 政府がTPP(環太平洋パートナーシップ)と略称される環太平洋広域自由貿易… 元駐米大使 栗山 尚一 私は、1974年の春に条約局での勤務を終えて、在米大使館に赴任したのである… 元駐米大使 栗山 尚一 はじめに 去る3月9日、いわゆる「密約」問題に関する外務省の調査チームの… 元駐ベルギー大使 内藤昌平 -NATOの欧州回帰がもたらすわが国への影響- 昨年11月下旬、わが国… 元駐デンマーク大使 小川郷太郎 最近の日本全体の内向き傾向は深刻だ。政治も、経済も、国民も、殆ど一…