論壇
我が国の安全保障の強化には、外交力の拡充を
元内閣外政審議室長 登 誠一郎 防衛と外交のバランスを欠く安保関連3文書 今後5年間の防衛費を現行…
ロシア軍によるウクライナ侵略とポーランド
駐ポーランド大使 宮島昭夫 はじめに 2月24日のロシア軍によるウクライナ侵略開始からほぼ10…
予算と実績の面から開発協力の未来を考える―ODA実績拡大のための現実的シナリオの提示―
元駐タイ大使 小島誠二 はじめに ODA予算(注1)が1997年度のピーク時から半減していること(注…
ロシアのウクライナ侵略が核問題に与える影響
内閣府原子力委員・元軍縮会議日本政府代表部大使 佐野利男 はじめに 2022年4月24日、ロシアは…
EUが直面する最大の危機 ―エネルギー危機とその世界的影響―
駐欧州連合日本政府代表部大使 正木 靖 本稿を書く11月の初め,ここ欧州では,先日まで欧州を覆った…
カナダの気候変動及びネット・ゼロへの取組
駐カナダ大使 山野内勘二 はじめに 地球温暖化問題は、人類の生存に直結する問題だ。今やパリ協定を批准…
1922年の米最高裁「オザワ対合衆国」判決:百年前でも過去ではない
国際問題研究所客員研究員 大島正太郎 今から100年前の1922年11月13日、米国連邦最高裁判所…
最近の世の中についての一老人の繰り言 ─日中、日韓関係を中心に─
元駐中国大使・駐韓国公使 谷野作太郎 昨今の世の中は、長期にわたるコロナ禍は言うまでもなく、外にあ…
ロシアによるウクライナ侵略とフィンランド
元駐フィンランド大使 篠田研次 2022年2月24日、ロシアが隣国ウクライナに軍事侵攻した。それは…
対ロシア外交の今後:東アジアでの「拡張主義」許さない強い姿勢を
前駐ロシア大使 原田 親仁 ロシアによる今回のウクライナ侵攻は、日本とロシアの二国間関係を大きく損…