時事コラム
広島演説を通して見たオバマとフランシスコ
上野 景文 杏林大学特任教授 元駐バチカン大使 やや旧聞になるが、5月27日のオバマ広島演説を巡って…
スコットランドはBrexitをどう受け止めたか
在エディンバラ総領事 松永 大介 対照的な投票結果 6月23日に行われた英国における国民投票は、日…
日本とシンガポール―外交関係樹立50周年に寄せて
竹内 春久 前駐シンガポール大使 1966年4月26日、日本とシンガポールは外交関係を樹立した。20…
安倍首相もアリゾナ記念館訪問を
小川 郷太郎 元駐デンマーク大使 日米首脳による「相互献花外交」 4月11日、G7外相会議が行われ、…
ローマとモスクワ、教会間の「デタント」実現
上野 景文 杏林大学客員教授 1.はじめに ―― 会談の実現 先月ついにローマ法王とモスクワ総主教の…
海洋法から見た南シナ海問題
堀口松城 日本大学客員教授 はじめに 中国が「九段線」によって主権ないし主権的権利を主張する海域は…
シリア内戦の終わりの始まり、「イスラム国」打倒へ
国枝 昌樹 元シリア駐在大使 シリア内戦の潮目の変化 1枚の写真がシリア内戦の潮目を変えた。 20…
「国連気候変動枠組条約」締約国会議COP21「パリ協定」の成立
SE4All諮問理事会メンバー明治大学特任教授外務省参与(地球環境問題担当大使)堀江 正彦 コペン…
「日本・ブラジル外交関係樹立120周年」を迎えて
梅田 邦夫 駐ブラジル連邦共和国大使 1895年11月5日、パリにおいて「日伯修好通商航海条約」が…
北方領土はクリミヤ半島とは別物
初代駐カザブスタン大使 松井 啓 2014年2月のロシアによるクリミヤ半島併合に異を唱え米欧は対ロ…