論壇
「サイバー戦争」は戦争か
国連代表部公使 前情報通信課長 中前隆博 最近「サイバー戦争」という言葉をよ…
日本のアフリカ農業支援二題(その2)
元国連大使、JICA副理事長 大島 賢三 ― 日本・ブラジル・モザンビークの三角…
日本のアフリカ農業支援二題(その1)
元国連大使、JICA副理事長 大 島 賢 三 世界的な食料価格高騰が再び表面化し懸念を生…
宗教や過去の軽視からの脱皮(バチカンを通して日本を見る)
杏林大学外国語学部客員教授・前駐バチカン大使 上野 景文 昨秋帰国するまでの4年間、バチカンに…
脱原発、減原発は日本の国益に適うか
元原子力委員会 委員長代理 遠藤 哲也 今回の「脱原発、減原発は日本の国益に適うか」掲載にともな…
保護する責任とリビヤ決議
人権人道担当大使 上田秀明 1、アラブの「民主化」のうねりが続く中で、リビヤのカダフィ政権に対して…
強大化する中国との関係を考える。
国広道彦(元駐中国大使) はじめに 私か対中外交の第一線を…
「人間の安全保障」の発展 (後編)
上田 秀明 前駐オーストラリア大使 5. ミレニアム・サミットと人間の安全保障委員会 (1) 日本…
「人間の安全保障」の発展 (前編)
上田 秀明 前駐オーストラリア大使 「人間の安全保障」は、近年総理や外相の演説で日本外交の主要な…
わが国の新興国外交の在り方 -ブラジルの視点から
島内 憲 前駐ブラジル大使 平成18年9月より昨年9月まで丸4年ブラジルに在勤した。39年6か月の外…