論壇
北朝鮮の核兵器開発問題と公開情報分析
前広島市立大学准教授 福井康人 1.はじめに 筆者の前職(広島市立大学)では、北朝鮮関連の仕事が多か…
気候変動外交(COP26と今後の課題)
外務省経済局長(前地球規模課題審議官) 小野啓一 1.COP26に至る道 「2021年は気候変動の年…
核兵器禁止条約と核抑止(その4)
-多国間軍縮条約・軍備管理条約の擁護-
元軍縮会議日本政府代表部大使 佐野利男 はじめに これまで核兵器禁止条約と核抑止(その1)で核兵器禁…
核兵器禁止条約と核抑止(その3)
-新たな軍備管理の展望-
元軍縮会議日本政府代表部大使 佐野利男 はじめに 前回までに、核兵器禁止条約と核抑止(その1)で、わ…
リオデジャネイロから見た東京オリンピック・パラリンピック―「リオから東京へ」、「東京からリオへ」―
在リオデジャネイロ総領事 橋場 健 はじめに 2013年9月7日、ブエノスアイレスでの第125次I…
福島と原子力エネルギー
原子力委員会委員、元軍縮会議日本政府代表部大使 佐野利男 1.福島のあの時と今、そしてこれから1)東…
フランスにおける東京2020オリンピック・パラリンピックの受け止め
在フランス日本国大使館 公使兼広報文化部長 松田 賢一 (はじめに) 9月5日に終了した東京2020…
「ODA理念の批判」と「ODA批判の理念」
-ODAに対する負のイメージからの脱却の道を探る-
元タイ国駐箚大使 元JICA理事 小島誠二 はじめに(ODA批判の嵐を経験して) 1980年代末から…
核兵器禁止条約と核抑止(その2)
-漸進的アプローチの擁護-
元軍縮会議日本政府代表部大使 佐野利男 はじめに 核禁止条約の成立の経緯とその問題点については、既に…
包括的核実験禁止条約(CTBT)と安保理改革
元広島市立大学平和研究所准教授 福井康人 1.はじめに 核実験の禁止は長きに亘り核兵器の質的改良を妨…