書籍紹介
大島正太郎著『日本開国の原点: ペリーを派遣した大統領フィルモアの外交と政治』(日本経済評論社、2020年)
関場誓子(霞関会副理事長・聖心女子大学名誉教授) はじめに 「歴史は状況と個人とが織りなす錦絵であ…
阿曽村智子著「国際交流のための現代プロトコール」の魅力(東信堂 2017年)
上野 景文(文明論考家・元駐バチカン大使) (はじめに) 首脳外交全盛の今日、プロトコールの重要性…
英 正道著『トランプ登場で激変する世界』
矢田部 厚彦(元駐フランス大使) 本書は、第1部でトランプ登場により激変する世界のさまを詳述してい…
國廣道彦著「経済大国時代の日本外交」 吉田書店 2016年11月
矢田部 厚彦(元駐フランス大使) 本書の著者、國廣道彦氏は、病を得て退官する1995年までに、外務…
枝村純郎著『外交交渉回想』を読む
矢田部 厚彦(元駐フランス大使) 読者には、まず本書のカヴァーに注目頂きたい。説明書きによれば、19…
枝村純郎著「外交交渉回想――沖縄返還、福田ドクトリン、北方領土」(吉川弘文館)について
小寺 裕子(前駐サウジアラビア大使夫人) 「外交交渉回想」などという堅苦しい題の本は私のような素人に…
『ミャンマー―国家と民族』の刊行について
元駐ベトナム大使 阿曽村 邦昭 メコン地域に勤務、居住したことのある研究者や実務家の相互乗り入れの…
谷野作太郎著「外交証言録 アジア外交回顧と考察」(岩波書店)について
元駐ロシア大使 枝村 純郎 日中、日韓関係についての必読書 著者は1960年外務省入省から2001年…
田中 修 著 世界を読み解く経済思想の授業 (日本実業出版社)を読んで
元駐中国大使 國廣 道彦 この本の著者 田中 修(たなか おさむ)氏は20年ほど前に、北京の日本大…
J.ハインズ「宗教と開発」(麗澤大学出版会、2010年)を読んで(宗教抜きには、開発を語れない時代)
杏林大学客員教授 元駐バチカン大使 上野 景文 ジェフリー・ヘインズの「宗教と開発」は、「近代化、…