外交の現場から1
日本外交の課題と展望齋木昭隆元外務省事務次官2017/5/27
JENESYS2019_3
「日タイ二国間関係」のテーマで、小島 誠二元駐タイ大使が講演(2019年11月6日、同26日)。対象は、日本語を学習しているタイ高校生等(2019年11月6日) […]
JENESYS2019_2
「日本の対シンガポール外交姿勢」のテーマで、 伊藤実佐子日米文化教育交流会議(カルコン)日本側事務局長(元在シンガポール大使館参事官)が講演(2019年12月2 […]
JENESYS2019_1
「日本とカンボジアの 2 国間関係について」のテーマで、隈丸優次元駐カンボジア大使が講演。対象は、「日本文化交流(地域活性化)」をテーマとしたプログラムに参加し […]
石川EU協会・金沢大学「EU国際フォーラム2018」
石川EU協会・金沢大学「EU国際フォーラム2018」講演者:鈴木庸一 駐仏大使,元日本・EU経済連携協定政府代表・首席交渉官日時:2018年10月20日(土)場 […]
「陸奥宗光シンポジウム」(和歌山市出身の陸奥宗光外務大臣没後120年記念したシンポジウム)
「陸奥宗光シンポジウム」(和歌山市出身の陸奥宗光外務大臣没後120年記念したシンポジウム)講演者:竹内春久元駐イスラエル大使、駐シンガポール大使日時:2017年 […]
2022年4月18日首藤前駐エクアドル大使「エクアドル在勤を終えて」
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
2022年4月18日石川官房長「最近の主要外交日程等について」
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
2022年4月11日松冨元ポーランド大使「ポーランドから見た中東欧情勢と展望ーウクライナ難民支援の背景」
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
今後の国際秩序形成にとっての太平洋島嶼国の重要性
前駐サモア独立国大使 寺澤元一 日本社会では普段、小さな太平洋島嶼国に対し外交的関心を向ける機会は多くはなかろう。しかし、本稿では、今、様々な国際問題を打開す […]