2022年4月25日高岡前駐クウェート大使「クウェート イラクの侵攻解放から31年」
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について
佐野利男著『核兵器禁止条約は日本を守れるか』(信山社、2022年)
日本国際問題研究所理事長 佐々江賢一郎 本書は、核軍縮・軍備管理をめぐるこれまでの歩みを振り返りつつ、人類の目標としての核兵器廃絶と主権国家が抱えている安全保 […]
<帰国大使は語る>カリブ海の石油ガス産出国・トリニダード・トバゴ
前駐トリニダード・トバゴ大使 平山達夫 2019年1月から2022年2月まで駐トリニダード・トバゴ大使を務めて最近帰国した平山達夫大使は、インタビューに応え、 […]
余談雑談(第124回)英会話の教育
元駐タイ大使 恩田 宗 大型書店に英語関係の本が数百冊と並んでいる。2020年から小学校での英語教育が始まり大学入試で英語の会話能力も評価することになったから […]
ヒュッゲな国デンマークと気候変動70/30
駐デンマーク大使 宮川 学 2022年、世界幸福度ランキング2位のデンマークでは、幸福と切っても切れない3つのキー・ワードがあるように見受けられます。第1に、 […]
アフガニスタンの水事情~砂漠の国の農業
日本体育大学理事長 元衆議院議員 松浪健四郎 はじめに ミャンマー、アフガニスタンの悲劇が続いているのに、ロシアのウクライナ侵攻が余りにも大事件であるがゆえ、こ […]
<帰国大使は語る>「中東の宝石」オマーン
駐スルタン・オマーン国大使 小林利典 2018年10月から2022年1月まで駐オマーン大使を務めて最近帰国した小林利典大使は、インタビューに応え、オマーンの特 […]
余談雑談(第123回)英雄
元駐タイ大使 恩田 宗 豪州で人気の高い「ロバを連れたシンプソン」の英雄伝説に疑問符がついた。第一次大戦に従軍し300人超の負傷兵を銃弾の飛び交う中ロバで安全 […]
霞関会振興プログラムについて
霞関会は、2020年12月に、会員、会友、そのご家族、あるいは会に所縁の方々が、会へのご寄付を思い立たれた時、随時ご寄付をお受けできるよう、「霞関会振興プログ […]
外交の現場から10
国際情勢の見方-米・中・北朝鮮藤崎一郎元駐米大使2021/11/13